きんらん

きんらん
I
きんらん【金蘭】
(1)〔易経(繋辞上)「二人同心, 其利断金, 同心之言, 其臭如蘭」より〕
友情の大変にあついこと。 親しくかたい交わり。
(2)ラン科の多年草。 草原や疎林内に生える。 高さ50センチメートル内外。 狭い楕円形ないし披針形の葉を互生。 春, 茎頂に黄色の半開の小花を一〇個内外つける。
II
きんらん【金襴】
繻子(シユス)・綾などの地に, 緯(ヨコ)糸に金糸を織り込んで紋様を表した豪華な織物。 室町時代に中国から伝来, 江戸時代には日本でも織った。 袈裟(ケサ)・能装束・袋物などにした。 織金(オリキン)。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”